こんにちは!
引き続き北陸の旅を振り返るチェルです✨
3月9日
飛騨古川『君の名は。』聖地巡り
こんばんは!
念願の『君の名は。』聖地巡りにきたチェルです⭐︎
東京もやりたいけどバスタとヒルズくらいしかなかなかタイミングが掴めない。。
朝からドイツ人のMaxと宮川朝市へ。
彼は日本にワーホリで来ているそうで日本語も上手です。
まだ小雨だったので露店もお客さんも少なかったです。
さるぼぼや漬物などを売っていましたが、私には村男とタワオがいるし漬物は重いのでお土産は断念。
屋台の卵とプリンを買って食べました。
陣屋の朝市も同じような感じでした。
お店のおばちゃんが寒そうだった。
Maxと別れて一路電車で飛騨古川へ。
ギリギリ乗れなくて1っぽんずらしました。
電車の本数が少なくて注意。
バス停のロケ地の角川はまたちょっと遠いのと帰りが二時間後とかになるので断念。
いざ飛騨古川へ!
まずは駅でパシャり。
線路や駅はまさに瀧が三葉を探したスポット!!
こちらも元になった神社へ。
そして神社から帰ると村男がいない。
どうやら落としたようなのでもう一度神社への道を繰り返すもいない。
タワオは雪山に、村男は飛騨高山に帰って行きました。。
寂しい。
手元に残るのは手作りのタワオJr,のみ。
仕方ないので気を取り直してお財布の中身が1,000円を切っていたのでATMを探しにセブンイレブンへ。
超歩いた。
道道お寺や観光スポットをチェックし、お腹がぺこぺこになったので帰りにとらふぐ丼を食べました。
現地の奥様と仲良くなり、飛騨弁を堪能。飛騨弁、可愛い。
聖地桜物産で組紐体験をしました!!
『君の名は。』のパネルもたくさんありました。
組紐はおよそ一時間くらいでできます。
結構楽しい。
聖地の五平餅を食べ、聖地の前の飛騨牛こロケは臨時休業で無念。
まつり会館などを見て
飛騨古川のまつりは世界文化遺産らしく、毎年4月に開催です。
最後は聖地の図書館へ。
入館して撮影許可証をいただき、そのまま直進して右手に行くと例の場所はありました。
瀧君たちが座った椅子もそのまんま!!
女の子が勉強してました。
君の名はコーナーもあります。
11時から18時くらいまで結局古川にいました。
楽しかった!
帰ってチェックインしてシャトルバスで温泉に向かいます。
温泉で卒業旅行の日本人、ミャンマー人、フランス人の女の子たちと仲良くなり、どうやら明日彼女たちも同じ時間に白川郷に向かう模様。
日本の大学もかなりワールドワイドになったんだな。
お腹が減ったので高山ラーメンの人気店に並んで満腹!
近くに飲み屋横丁があって少し見学して帰りました。
お酒弱いと辛い。。
では、また⭐︎