JAPAN

七草粥を作りすぎた

こんばんは!

今年も七草粥を食べたチェルです☆

 

七草粥って?

中国から伝わったという1月7日の朝に食べる日本の正月料理。

春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れた塩味の粥。

一年の無病息災を祈って食べる縁起食で、正月の宴でおせちやお酒で疲れた胃腸を休ませるという現実的な意味もある。

御伽草子の七草草子に説話も語られている。

1月6日の夜、あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」をまな板の上に載せ、以下の歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくする。

七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて七草粥にする。そして朝食として食べる。

七草粥は新年の季語とされる。

現在では、七草をセットした商品が、多くの八百屋など小売店にて販売される。

七種の節句とはこの七草がゆを食べる行事を言う。

出典url:https://ja.wikipedia.org/wiki/七草がゆ

七草粥のレシピ

七草セット

必要な道具

包丁

箸やトングやおたま(あれば)

七草粥の作り方

①七草粥セットと米を買う

②お粥を炊きながらスズシロ、スズナを洗って茹でる。

お粥→米を洗いざるにとって30分くらい水切りし、米1に対して5〜7倍の水を入れて火にかける。最初は中火、後半弱火で30〜40分ほど。

③他の5草もささっと熱湯をくぐらせる

④お粥が炊けたら塩で味を整え七草を加えてしんなりとするまで煮る。

そして作りすぎる。

⑤食べる

 

まとめ

アメリカ横断でもやってしまいましたが、お粥は膨らむのでくれぐれも量にお気をつけて。

ザ・ウェーブ抽選!ホースシューベンドの絶景っぷりに驚愕 キャンピングカーでアメリカ横断DAY12

翌日水を吸ってカッチカチになったりします。

では、また☆