Rabdien!
久々に長時間外に出たチェルです★
私はゲイではないのですが今日はラトビアのゲイパレードに参加してきました!
目次
【バルティックゲイプライド(Baltic Gay Pride)】って?
バルティックゲイプライドは、毎年エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国のどこかの首都で開催されるLGBTのイベントです。
2017年はエストニアのタリン、2013年はリトアニアの首都ヴィルニウス、今年はラトビアの首都リガで開催されました。
Gay Prideは1969年のアメリカNYのゲイバー【ストーンウォール・イン(Stonewall Inn)】での警察による弾圧に反発する「ストーンウォール暴動」が大きなきっかけで、翌年の1周年パレードが起源です。
今では世界中の主要都市で開催されています。
クリントン大統領やオバマ大統領が宣言し、毎年6月が強化月間になることが多いです。
今年の開催が6月9日だったのはきっと土曜だからだけでないのではないかと推測しています。1969年という6と9の日だからだと読んでいます。6月9日は陰陽の日でもあるそうです。
そもそも「プライド」というのは「恥」の反対の「誇り」という意味です。
恥じることではない、胸を張って誇れという意味があります。
私はストレートなのでゲイの内情を詳しくは存じ上げませんが、誰を好きになるかは個人の自由だと思っています。
世界を旅してたくさんゲイの友達ができて、友達大好きなのでゲイ応援派です。
ゲイにも様々で、男性同士、女性同士どちらも外国では「ゲイ」と呼べます。
そして男性も女性も恋愛対象の「バイ」がいます。
バイの人は人類全員が恋愛対象なので最強です。
以前ゲイの友達に「どうやって相手を見つけるの?ゲイかどうかってわからなくない?」と聞いてみたら、最近はTinderなど、ネットで以前よりも出会いやすくなっているようです。
「私はストレートなのに全然相手を見つけられてないから、ゲイは相手を探すのがもっと大変なのかと思ってどうやって見つけるのか知りたかった!」って言ったら笑われましたw
人間には外見を変えたい人、性別を変えたい人、そのままで同性が好きな人がいます。
性同一性障害の人はまたゲイとは違うので複雑です。
ゲイカップルも男役女役のように役割分担がある人もいれば特に役割分担がない人もいたり、たまたま好きになる人が同性だったり、同性しか恋愛対象に見られなかったり、本当多様です。
人類の中から「たった1人の相手を探すのって本当大変だ!」と思ったのですが、それはゲイに限らず、「ストレートでも一緒じゃん!」って思いました。
ほら、結局ストレートもゲイも誰を選ぶかは個人の自由だし、誰に選ばれるかは相手次第だし、おんなじじゃん!!
あなたもたまたま固定概念なストレートな世界しか知らなくて、そこから選んでいるだけかもしれませんよ?(笑)
そもそも「1人を探すこと」が正しいのかもわからないですが、私もいつか素敵なパートナーと恋に落ちたいと強く願います。
「いつか王子様が来る」と信じて待っているタイプではないのでガンガン敵地に攻め込んでいこうと思います。話は逸れましたが、元気にゲイパレードに戻ります。
ゲイパレード
6月9日13時、リガの公園からパレードは始まり、列の最後が公園に戻るのがおよそ15時。
約2時間のパレードでした。
参加者約8,000人(聞き間違えてなければ)
パレードの終着点の公園では露店やステージがあります。
みんなシンボルのレインボーの旗を持って闊歩します。
レインボー以外に国旗を持っている人もいました。
各国から集まっています。
みんな思い思いにボードやフラッグを持っています。
EUの旗も見つけました!
レインボーの帽子や靴下。
ちょっとしたところにレインボー。
アーティストやデザイナー、ヘアメイクアップアーティストにゲイの方が多いのは昔からある話で、ゲイの方はおしゃれな方や手先が器用な方、美意識が高い方が多いです。
フラッグを持って行進。
わんちゃんもレインボーカラーに身を包んで応援しています。
音楽に合わせて腕をあげたり、
声援に応じたり。
私もたまたま持ってたレインボーのTシャツでひっそりアピール。
猫背。。。
レインボー好きなんです。
狼が来たぞー!
狼さんも参加です。
スタイル良っ!
シャボン玉を飛ばす人も。
シャボン玉もレインボーに見えますよね!←ちょっとこじつけ?
YMCAの音楽に合わせて踊ります♬
私には西城秀樹さんの顔がちらつきます。
サウナに入っても思い出します。
ご冥福をお祈りいたします。
町は交通規制でパレードが行われます。
パレードを見る人、日常通りに過ごす人。
大きなカメラを向ける報道陣のような人や警備する警察の方。
様々な方の協力でパレードは順調に進みます。
建物から応援してくれるユニコーン。
意訳すると「愛を嫌うなんて恐ろしいこと」というアピールだと思います。多分。
ジャンヌ・ダルクのような女の子がいました。
勇ましい。
ゲイパレードの終着点の公園では様々の催し物が!
歴史を変えるのはかっこいい!
ゲイは生まれついてのもの。選択を誇れ。
LABIETIS露店きました!
リガでラトビアガーデン!?【LABIETIS(BREWPUB)】地元民で賑わうお洒落なビール醸造所で地ビールとハンバーガー!
すごく綺麗な方!!写真を撮らせてっていうと皆さん快く応じてくれます!
TOPというクラブ・バーも応援してます。
ちょっとなんと書いてあるか読めません。。
Google翻訳さんにお願いして判明しました。そしてアルトゥルが間違いを指摘してくれました。
”Donate to youth safety!”
と書いてありました。
「若者の安全に寄付を!」
こちらは露店で無料で配られていたタトゥーです。
これを両ほほにつけて歩きました。
公園内ではなんともなかったのですが街に出たら気のせいなのか、時々笑われたり、割引券を男の子がくれたり、ちょっと注目を浴びているような気がしました。
私はゲイじゃないけどこれをつけていたらゲイだと思われているのかな、とか色々考えてしまいました。
だって普段「私はゲイです」って顔に書いて歩かないじゃないですか。
アジア人なので笑われたのか、顔に経とったと変な格好をしていると思われて笑われたのかちょっとわからないのですが、理由がわからなくて笑われるのはとても不快だと思いました。
ステージではレインボーのライト!
風船もレインボー!
ラビエティスのビール200mlで2€。
お酒は好きだけど弱いのでこれで十分です。
むしろミニサイズを用意してくださりありがとうございます。
綺麗なお姉さまの集団が!!
舞台ではお偉いさんと司会者の絡みが。
綺麗なお姉さんとユニコーンちゃん。
初のゲイクワイアによるコーラス。
LADY GAGA “Born This Way”などを歌っていました。
レインボーの上で撮影する子達。
「愛は絶対に間違ってない」
くつろぐ鳩と人。
平和。
一応この公園ゾーンはフェンスで周りから隔離されていて入り口で警察によるセキュリティチェックがあります。
恐らくテロ対策や、安全対策、無駄な争いを避けるためかと思われます。
このイベントもすべてボランティアや寄付などによって無償で行われています。
バルティックプライド、ゲイパレードのルートはこちら!
日本でも5月6日にパレードがあった時はこのようにレインボーになっていました。
Googleさん素敵です。
バルティックプライド×H&M!?H&MはLGBTを応援している!!
H&Mでは「平等」などと書かれたレインボーカラーの服が前面に出されていました。
ショートタンク、パレードできている人を見かけました。
「自由と平等」
「戦う人ではなく、愛する人」
安室ちゃんの歌詞でもおなじみの「トムボーイ」おてんば、ボーイッシュ。
1969年は例のプライドの起源になった年です。
企業をあげて応援するって素敵ですね!
まとめ
勝間和代さんをはじめ、日本でもオープンにしている人も少しずつ増えてきましたが、まだまだ偏見があったりオープンにすることに躊躇してしまうゲイ。
そもそも「私はストレートです」とも別にいいませんよね。
キューバやメキシコでもゲイの友人ができましたが、みんなとてもオープンでそれが普通な感じです。
働き方や生き方の多様性が少しずつ認められるようになってきている今、愛し方も当人同士が幸せであればそれでいいのです。
パレードだってゲイじゃなくてもゲイを応援したいと思ったら受け入れてもらえます!
皆さんも機会があればぜひ!
では、また⭐